講座で学びながら作った、
受講生のオリジナルゲームをご紹介します!

はじめにお読みください
一部のゲームは実際に遊べます。
パソコンからを推奨しておりますが、スマホやタブレットから開くこともできます。
音が出るゲームがあるので、音量にご注意ください。

2024年前期受講生のゲーム
初級作品集
制作者:2024年前期初級講座受講者の皆さん
2024年前期の初級講座受講者の作品集です
あそびかた
ホーム画面の「リミックス」を選択すると、全ての作品を通しで遊べます。
各ステージの作品をクリアするとステージが進みます。
3回失敗するとゲームオーバーです。
全クリア目指してみてください!

Apple_Catch_GAME
制作者:Mr.Ken

1000ptとれ!
あそびかた
制限時間:25秒
クリア条件:1000ptとる
ゲームオーバー条件:タイムアップ
使用操作:マウス左クリック

オレンジを追加し、効果音を探してつけたところを頑張りました。 苦労した分、完成した時うれしかったですし、何より楽しかったです。

ClimbCloud feat.Karasu
制作者:じゅん

ゴールまで雲を登り切れ!
あそびかた
制限時間:30秒
クリア条件:ゴールにたどり着く
ゲームオーバー条件:落下、ライフがなくなる
使用操作:Aキー(←) Dキー(→)マウス左クリック(ジャンプ)

ライフ制にし、ダメージ要素を増やすことでゲーム性と難易度を向上させました。「ダメージ」「リスポーン」のようなゲームとしては シンプルな要素でも、状況ごとに条件を変えるなど意外と色々考えないといけないなど、発見が多く楽しかったです。

シカの角には気をつけろ
~奈良の空から角の雨~
制作者:ゆうた

角を避けろ!
あそびかた
制限時間:25秒
クリア条件:シカの角を25秒間避け続ける
ゲームオーバー条件:シカの角に2回当たる(1回まではセーフ)
使用操作:Aキー(←) Dキー(→)

ゲームの世界観を最初に考えるのが大変でしたが、初めてのゲーム制作とても楽しかったです。 今回作ったゲームをさらに改良して『シカせんべいを取るとポイントが入る』や 『ゲームーバー時にシカのセリフが入る』などの改良を加えてみたいです。 本講座で学んだことを活かし、これからもゲーム制作を趣味で続けていきたいと思います。

スワイプカー
制作者:no name

99.8点以上をとれ!
あそびかた
制限時間:10秒
クリア条件:99.8点以上をとる
ゲームオーバー条件:99.8点をとれない
使用操作:マウスドラッグ

点数を表示するところや、ゲームオーバーやクリアを判定するところを頑張りました。 すごく大変だったけど、面白い作品ができてよかったです。

海老のメモリー
制作者:いのもん

揚げろ!!
あそびかた
制限時間:15秒
クリア条件:3秒間海老を鍋に固定
ゲームオーバー条件:3秒間揚げられなかった場合
使用操作:マウス左クリック マウスドラッグ

ゲームを作ったのは初めての体験で、普段遊んでいるものを作るのに、こんなにも複雑な処理を要求していることに驚きました。 もっと時間があったら、さらにゲームを拡張してみたかったです。

的あて
制作者:凛太朗

的に当てろ!
あそびかた
制限時間:10秒
クリア条件:的に7回いがぐりを当てる
ゲームオーバー条件:タイムアップ
使用操作:マウス左クリック

いがぐりが、的に当たったまま動かなかったことに苦労しましたが、的を横に動かしたり。回したりするとこを頑張りました。 今回のゲーム製作でいろんなことを知れて楽しかったです‼

まいあがれ、びにーるくん(※初級作品集未収録)
制作者:M
主人公の名前は、「びにーるくん」。
ゴミを入れるために作られた彼は、このままではゴミ箱行きだ。
そんな彼の夢は高く舞い上がり空を飛ぶスーパーヒーローになること。
このゲームは、そんなびにーるくんの夢を叶える手伝いをしてクリアを目指すゲームです。
あそびかた
移動:矢印キー(← →)
びにーる袋なので、何もしなくても風にふわふわ自動で動いています。
風の力をうまく使い、吹っ飛ばされてコースアウトしないように注意しながら、目的地を目指してください。

風に舞いながら動くさまがおもしろいけど、 気をぬくとふっとんでいく予測不能性の中でのプレイを実現するために、試行錯誤を重ねました。

眠鮪(※初級作品集未収録)
制作者:タコのおさしみ

他の魚や船に当たらないように鮪を操作するゲーム
あそびかた
Space:上下に交互に移動

お気軽にお問い合わせください
/